|
〒980-8577
宮城県仙台市青葉区片平2-1-1 東北大学構内
TEL022-214-2777
FAX022-214-2778
https://www.tups.jp/
東北大学出版会は、分野を問わず大学等での優れた研究成果の刊行を目的とした学術書・専門書中心の出版団体です。1996年の発足から、今年で25年目を迎えました。東日本大震災からの復興を研究現場から検証・提言する書籍も多数ございます。
東日本大震災からのスタートー災害を考える51のアプローチー
ISBN 978-4-86163-357-7
|
|
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-14第二万水ビル5B
TEL03-5259-6060
FAX03-5259-6070
http://www.hanmoto.com/bd/suirensha/
世界中のヒバクシャを、核実験場と核保有国ごとに概説し、ヒバクシャの写真と証言を記録した第3弾。
カザフスタンのセミパラチンスク、北極圏のノバヤゼムリャ島、イギリスによるオーストラリアの砂漠地帯の核実験による被ばく。フランスによるアルジェリアのサハラ砂漠、南太平洋での核実験による被ばく。
中国のロプノールでの核実験による新疆ウイグル、モンゴル等のヒバクシャたち。それらの実態に迫った。
『写真と証言で伝える 世界のヒバクシャ3
旧ソ連・核保有国による核被害と日本のヒバクシャ』
ISBN 978-4-86369-662-4 |
|
〒036-8560
青森県弘前市文京町1
TEL0172-39-3168
FAX0172-39-3171
https://hupress.hirosaki-u.ac.jp/
当出版会刊行の書籍の中でとりわけ反響が大きかったのが「教科書と一緒に読む津軽の歴史」です。本書は教科書では扱われることの少ない津軽の歴史を教科書と照らし合わせて紹介するという、新しい試みをしています。身近な感触で歴史を捉え直した1冊です。
『教科書と一緒に読む 津軽の歴史』
ISBN 978-4-907192-77-8 |
|
〒160-0011
東京都新宿区若葉2-7-8
TEL03-3351-7281
FAX03-5362-7087
http://mitsumonkai.na.coocan.jp
密教を在家の立場で実践しようと提唱された故織田隆弘師(高野山真言宗大僧正)の著作を中心に40数点を発行。代表作『難病を救う真言密教』と『増補版密教祈祷の秘密』はロングセラー。
12月末『真言秘密瑜伽』羽毛田義人 著が出版予定。
親鸞と密教の核心
ISBN 978-4-905757-18-4
加持を語る
ISBN 978-4-905757-44-3
|
|
〒157-0062
東京都世田谷区南烏山4-25-6-103
TEL03-3326-3757
FAX03-3326-6788
http://www.iwata-shoin.co.jp/日本史・民俗学系の専門書出版社です。
創業は1993年。社員は私(岩田)一人です。出版の現場の声を「新刊ニュースの裏だより」というコーナーで連載していますので、当社のウェブサイトをご覧ください。なお、この連載は『ひとり出版社「岩田書院」の舞台裏』1〜3として、本にしています。
聖と俗の界面
ISBN 978-4-86602-128-7
道祖神伝承論・碑石形態論
ISBN 978-4-86602-122-5 |
|
〒436-0004
静岡県掛川市八坂2387
TE0537-27-2002
FAX0537-27-1870
https://www.fujiyama-book.net/
手から出る気が人体の全てに働きかける。超能力ではなく誰でも学習可能な施療能力。
AST気功は誰にでも出来る体にやさしい日本式気功です。
ご自身・家族・友人の体調改善を行ないたい、気功師として独力開業をお考えの方、AST 気功の基本解説の本をご覧ください。
『はじめて覚える気功治療』
ISBN 978-4-434-07897-2 |
|
〒113-0034
東京都文京区湯島1-2-5 聖堂前ビル
TEL03-5296-9620
FAX03-5296-9621
https://www.shinsensha.com
縄文ブームのなかで、ともすればイメージで縄文時代が語られていないか。当時の社会や暮らしはどこまでわかっているのか。縄文時代の疑問点、もう少し深く知りたい論点を、一問一答形式で答える本です。縄文時代の身分・階層・戦争など最新の争点を解説。縄文時代事典としても使える豊富な内容です。
『縄文時代を知るための110問題』
ISBN 978-4-7877-2114-3 |
|
〒162-0053
東京都新宿区原町3-61桂ビル
TEL03-3205-8384
FAX03-3205-8285
http://www.gendaishorin.co.jp/
本書では、1586名のがん患者の8割が改善した、体内環境を整え、人間が本来もっている自然治癒力を高める4つの方法を紹介しています。
重版を繰り返して10刷を超えるロングセラーとなった『「がん」になったら、私はこの代替療法を選択する』の待望の続編です。
1586人の8割が改善したがんを治す方法
978-4-7745-1650-9
|
|
〒522-0004
滋賀県彦根市鳥居本町655−1
TEL0749-22-0627
FAX0749-23-7720
https://www.sunrise-pub.co.jp
古代の壬申の乱、信長の安土築城、井伊直弼による開国、経済の近代化を支えた近江商人など、日本史においてつねに重要な役割を果たしてきた地・近江(滋賀県)。小社はこの地で、滋賀県の歴史・文化・自然に関する書籍を中心に出版しています。
近江の平城
ISBN 978-4-88325-735-5
近江日野商人の歴史と商法
──近江商人400年の奔流──
ISBN 978-4-88325-731-7
|
|
〒110-0016
東京都台東区台東1-26-6植調会館
TEL03-3839-9160
FAX03-3833-1665
http://www.zennokyo.co.jp/日本は国土のおよそ7割が森林という緑の国で、先進国の中ではフィンランドに次いで第2位。世界の平均は31%です。そんな森林の国で、縄文時代から多くの樹木に囲まれ木々とともに生活してきました。身近にありながら謎の多い樹木を優しく、詳しく紹介いたします。
樹木博士入門
978-4-88137-198-5 |
|
〒101-0065
東京都千代田区西神田2-4-1東方学会本館1階
TEL03-3261-6190
FAX03-3261-2234
http://www.tousuishobou.com/
歴史書出版社として歩んだ42年。目指すところは歴史・民族・文明。歴史家がその眼で確かめ感性でとらえた歴史を専門家だけでなく一般読者に提供。
このスイスの歴史は周辺の大国を無視して語ることはできない。スイスに纏わる百遍のエピソードから連綿と続くヨーロッパ像を浮かび上らせた。
スイスの歴史百話
ISBN 978-4-88708-462-9 |
|
〒102-0076
東京都千代田区五番町10
TEL03-5226-5256
FAX03-5226-5257
https://www.stepup-school.net/
小児科臨床の現場で不登校に悩む子どもたち、保護者、先生方と接してきた著者が、不登校の原因の一つである「起立性調節障害(OD)」、複合する発達特性(ADHDなど)について、わかりやすいマンガと詳細な解説で紹介しています。
マンガ脱・「不登校」
ISBN 978-4-908555-21-3
|
|
〒036-8332
青森県弘前市亀甲町75
TEL0172-33-1412
FAX0172-33-1748
定評のある写真家本橋成一のまなざしが、青函連絡船とともに、関わる人びとを温かく包みこむ。
青函の歴史の中に連絡船と高橋竹山の津軽三味線は響き合う。
青函連絡船の人びと
ISBN 978-4-8066-0232-3
高橋竹山に聴く
ISBN 978-4-8066-0213-2 |
|
〒113-0033
東京都文京区本郷1-28-36
TEL03-3814-8515
FAX03-3814-3264
http://www.perikansha.co.jp/
「なるにはBOOKS」は、仕事の実際から〈なり方〉まで解説する職業ガイドシリーズです。最新刊『アニメ業界で働く』では、現在活躍されている監督(岸誠二さん)・脚本家(上江洲誠さん)・アニメーター・声優・撮影監督・編集・音響監督に取材し、リアルな現場を伝えます。アニメ業界をめざす人、興味ある人にぜひ手にとっていただきたい一冊です。
アニメ業界で働く
ISBN 978-4-8315-1600-8
|
|
〒202-8585
東京都西東京市新町1-1-20
TEL 042-468-3003
FAX 042-468-3004
https://mubs.jp/syuppan/
その医薬品はなぜその名前になったのか?
日本の医薬品1321点を網羅し、誕生した背景や特徴、エピソードなどから、その医薬品名の由来を解説。医療従事者にはもちろん、薬剤師国家試験対策にも活用できる事典。
薬名【語源】事典
ISBN 978-4-903281-46-9 C3047
|
|
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1-11
TEL03-3518-4940
FAX03-3518-4944
https://www.shobunsha.co.jp/
『創業は1960年。今までもこれからも、もっとも先端的で、同時にもっとも伝統的なもの、語の根源的な意味でのラジカルな出版物を出したいというのが私どもの願いです。
サントリー学芸賞受賞!(第43回/社会・風俗部門)土偶とは-「植物&貝類をかたどった精霊像」だった!
本書は、日本考古学史上最大の謎の一つを、〈イコノロジー研究(図像解釈学)×考古学データ〉から読み解く、スリリングな最新研究書。ハート形土偶から縄文のビーナス、そして遮光器土偶まで、名だたる国内の「土偶の真実」を明らかにする。』
土偶を読む
ISBN 978-4-7949-7261-3
|